生徒の声・合格体験記

立教大学(法)合格のT君

自習で勉強習慣がつき、成績で上位をキープ。
指定校推薦で立教大学に合格!

立教大学合格体験記

立教大学(法)合格のT君

僕は中3の夏にプラドアカデミーに入りました。プラドアカデミーに入る前にも塾に通っていましたが中3になっても受験のことを軽く考えていて勉強の習慣が全くついていませんでした。
プラドアカデミーに入ると水上先生から夏期講習の間、朝から自習するように言われましたが、勉強習慣がついていなかった僕は早く切り上げて家に帰ってしまうことも多々ありました。そのような時は自分で決めたことはしっかりやり遂げるように強く叱られました。
その頃は本当に毎日つらかったですが、周りの人も同じように勉強をしていたし、先生方が励ましてくださったので一番つらい時期を乗り越えられました。しかし習慣がつくのが遅かったので第一志望校には合格できませんでした。

隅田川高校入学後は中学校での失敗をしないように部活や遊びの合間を縫って引き続きプラドアカデミーに通い、積極的に自習をしにいきました。
部活を引退してから英語では文構造や短文解釈をやっていたので、こんなことで英語が伸びるのか、時間の無駄ではないか、と思ったこともありましたが、夏が終わると格段に読むスピードや文章の理解能力が上がり、センター試験でも8割を越えられました。
高校入学後、大学受験を見据えてプラドアカデミーで頑張ってきたので成績で上位をキープでき、3年間特別進学クラスに在籍して、立教大学の指定校推薦をとることができました。

今振り返ってみると中3の夏にプラドアカデミーに入っていなければ今の自分はいないと思います。特に中3の夏から高3まで厳しく、時に優しく支えてくれた水上先生には感謝しています。プラドアカデミーで学んだ忍耐力と貪欲に勉強する気持ちで大学でも勉強に励みたいです。(2018)

本人直筆の合格体験記はこちら

おすすめ記事

  • 早稲田大学(法)

    授業でも、わからない部分を聞くとすぐに前のページに戻ってくれた。すごく質問しやすい雰囲気でした。

  • 高知大学(医)

    講師として働くうちに自分の本当に学びたいことを再発見。 医学部を目指して2度目の受験を決意。

  • 秋田大学(医)

    受験に重要だと感じた2つのポイントと、使用した参考書の紹介。

無料体験のお申込み 電話で問い合わせ